NOJOY,NOLIFE!!

楽しくなけりゃ意味がない!

「地方公務員」の記事一覧

公務員が出世したら給料いくら

公務員の給料を公開!最高に出世したらいくら?【大卒政令市行政職】

公務員の給料、気になりますよね! 政令指定都市で、幹部職員候補として採用される大卒・一般行政職の職員が、最高に出世したら年収いくらもらえるのか? 総務省が毎年公開している「平成29年地方公務員給与の実態」(H29.12公 […]
公務員を退職して後悔

地方公務員を退職して後悔したこと・本音

某政令指定都市の大卒行政職を退職して一年になりました。 「公務員 後悔」というキーワードで検索される方、結構いらっしゃいます。 私も辞める前はネットで、現職で退職を迷っている方、退職した方の本音を調べていました。 自分が […]
公務員の財形貯蓄解約手続き方法

財形貯蓄の解約方法!公務員退職後、放置しても問題なし?

公務員退職に伴い、そろそろきちんと資産運用しよう思い財形を解約しました。 財形は資産形成にオススメ!なんて言われたりしますが、実はけっこう機会損失する貯蓄方法です。 退職後10ヶ月、重い腰を上げて財形を解約したので、その […]
公務員二年目の任意継続と国民健康保険料比較

任意継続の資格喪失から国民健康保険に加入する手続きまとめ

健康保険について、私は公務員を3月末に退職後、一年目は任意継続、二年目は国民健康保険を選びました。 その際の手続き方法をまとめました。 (月は各自読み替えてくださいね) 任意継続をやめる方法 納付書が送られてくるので払わ […]
公務員二年目の任意継続と国民健康保険料比較

公務員退職二年目!任意継続と国民健康保険料はどちらが安い?

公務員退職後の1年間は任意継続していた私が、2年目の健康保険について、任意継続と国民健康保険はどちらが安いか調べて選んだ結果を書きます。 任意継続と国民健康保険はどちらが安いか 結論から言うと、こうなります。 退職後の年 […]
財形貯蓄

財形貯蓄は損?入れるなら8倍の利息がつくネット銀行

私は新規採用職員の時に、ワケも分からないまま財形の契約をしましたが、あの頃の自分にこの記事を読ませたいです笑 大学新卒でマネーリテラシーが残念だったので、無知すぎたのは自分が悪いんですが。 ということで、財形は損だからい […]
公務員を辞めたい人へ公務員退職時の手続き

私の地方公務員経歴~公務員試験結果など

当サイトの公務員の記事について このサイトの管理人は、某政令市の行政職の地方公務員でした。が、しぬほど嫌だったので転職しました。笑 なので公務員に関するあれこれや、公務員試験受験時~退職時、退職後の話を掲載しています。十 […]
公務員を退職して自営業・個人事業主になった場合の健康診断の受診方法

公務員退職後の健康診断の受診方法

公務員時代は年に一度、健康診断がありました。 特に意識して健康管理をせずとも、案内通りに身を任せれば年一回の健康診断は半ば強制的に受けることになるので、自分の体を知ることが出来ました。 しかし、退職してみると、あれ、健康 […]
公務員を辞めたい人へ公務員退職時の手続きと公務員の退職金

公務員の退職金と退職後にかかるお金

公務員を退職した時、退職した後、実際どんなお金がいくら必要になるのか? 自身の経験を基にまとめました。 大卒行政職で丸8年勤めて退職した場合の収支について記載しています。 3月末退職を基準にした、お金の出入りする時期も目 […]
公務員を辞めたい人へ公務員退職時の手続き

行政職公務員を退職する時の手続き一覧!退職願、税金、保険、自治労まで

行政職公務員を退職する時の手続きについて、自身の退職経験を基に書いた記事をまとめました。 あくまで私の経験上ですが、公務員なら大差ないはずなので、参考にしていただければと思います。 退職時の手続き一覧 1退職願:提出方法 […]
公務員を辞めたい人へ公務員退職時の手続き

公務員の退職手続きー7その他

公務員を退職する時の、税、健康保険、年金、自治労関係の手続き以外をまとめました。 私自身の経験を基にまとめましたが、公務員なら似たような手続きがあると思いますので参考にしていただければと思います。 財形貯蓄 私は一般財形 […]
公務員を辞めたい人へ公務員退職時の手続き

公務員の退職手続きー6自治労

公務員の退職手続きで、自治労関係をまとめました。 自治労=全日本自治団体労働組合ですが、自治体職員の多くの方が加入しているのではないでしょうか。 自治労共済を利用されている方も多いと思いますので、参考にしていただければと […]