NOJOY,NOLIFE!!

楽しくなけりゃ意味がない!

「退職時にすること」の記事一覧

公務員の財形貯蓄解約手続き方法

財形貯蓄の解約方法!公務員退職後、放置しても問題なし?

公務員退職に伴い、そろそろきちんと資産運用しよう思い財形を解約しました。 財形は資産形成にオススメ!なんて言われたりしますが、実はけっこう機会損失する貯蓄方法です。 退職後10ヶ月、重い腰を上げて財形を解約したので、その […]
公務員を辞めたい人へ公務員退職時の手続きと公務員の退職金

公務員の退職金と退職後にかかるお金

公務員を退職した時、退職した後、実際どんなお金がいくら必要になるのか? 自身の経験を基にまとめました。 大卒行政職で丸8年勤めて退職した場合の収支について記載しています。 3月末退職を基準にした、お金の出入りする時期も目 […]
公務員を辞めたい人へ公務員退職時の手続き

行政職公務員を退職する時の手続き一覧!退職願、税金、保険、自治労まで

行政職公務員を退職する時の手続きについて、自身の退職経験を基に書いた記事をまとめました。 あくまで私の経験上ですが、公務員なら大差ないはずなので、参考にしていただければと思います。 退職時の手続き一覧 1退職願:提出方法 […]
公務員を辞めたい人へ公務員退職時の手続き

公務員の退職手続きー7その他

公務員を退職する時の、税、健康保険、年金、自治労関係の手続き以外をまとめました。 私自身の経験を基にまとめましたが、公務員なら似たような手続きがあると思いますので参考にしていただければと思います。 財形貯蓄 私は一般財形 […]
公務員を辞めたい人へ公務員退職時の手続き

公務員の退職手続きー6自治労

公務員の退職手続きで、自治労関係をまとめました。 自治労=全日本自治団体労働組合ですが、自治体職員の多くの方が加入しているのではないでしょうか。 自治労共済を利用されている方も多いと思いますので、参考にしていただければと […]
公務員を辞めたい人へ公務員退職時の手続き

公務員の退職手続きー5所得税

公務員を辞めた後の所得税の支払いについてまとめました。 所得税 所得税は、実際に手にした所得に対する税です。 なので基本的に減免はありません。 所得税は、公務員の時は暦年分をその年に支払っていましたが、退職すると、自身で […]
公務員を辞めたい人へ公務員退職時の手続き

公務員の退職手続きー4住民税

公務員を辞めた後の住民税の支払いや、退職金との相殺についてまとめました。 住民税 住民税は1~12月暦年分の所得に応じて翌年支払うものです。 住民税で言う年度は6月~翌5月です。 住民税の減免 住民税の減免制度は基本的に […]
公務員二年目の任意継続と国民健康保険料比較

公務員の退職手続きー2健康保険

公務員を辞める時の健康保険の手続きについてまとめました。 選ぶ健康保険の種類 「健康保険任意継続」「国民健康保険」「扶養に入る」の三択になります。 健康保険任意継続 退職日の翌日から丸二年間、各自治体で入っていたものと同 […]
公務員を辞めたい人へ公務員退職時の手続き

公務員の退職手続きー1退職願

公務員を辞めようと決意したものの、退職願はどうやって出すのか? 退職願の出し方をまとめました。 退職願の出し方 様式 各自治体ごとに定められた退職願の様式があります。 退職願は各首長宛となります。 様式は職員共用のフォル […]